タイプ(其の〇〇)一覧
【其の零】ピタッとはめる
〜ぴたっ!がうれしい、笑顔でできるはじめの一歩〜
「形をはめる」「色を合わせる」など、複雑なルールや説明は一切なし。
ただ目で見て、手で触れて、「これかな?」と気軽に楽しめるシンプルな課題です。
「ぴたっ」とはまる感覚が心地よく、自然と笑顔に。
失敗しにくい設計だから、認知症の方や注意が続きにくい方でも安心して取り組めます。
【こんな方におすすめ】
はじめて取り組む方や、導入段階のリハビリを行う方
複雑な指示やルールが負担になりやすい方
「正解する喜び」や「達成感」を感じてほしい方
【特長】
操作が簡単で、すぐに始められる安心設計
手先の動きと視覚の連携を、やさしくサポート
楽しみながら「できた!」の成功体験を積み重ねられる
「できた!」という実感が、次のやる気につながります。
其の零は、すべての方に“はじめの一歩”としておすすめのステージです。
【其の一】色合わせ
〜「あ、同じ色だ!」から広がる、楽しい認知トレーニング〜
カラフルなピースを見比べながら、同じ色を見つけて合わせる、シンプルで楽しい課題です。
はじめての方や、認知機能に少し不安のある方にもぴったり。
「できた!」という成功体験を通して、自信とやる気を引き出します。
✔ こんな方におすすめ
認知症予防をはじめたい方
パズルやゲームに慣れていない方
まずは簡単なものから始めたい方
「合った!」がうれしい最初のステップ
同じ形のコマを見つけて、正しい場所に置く課題
視覚・手指の基本的な連携をゆっくり練習
初心者や認知の負担を抑えたい方に最適
【其の二】形合わせ
〜ぴったりハマると気持ちいい!手と頭で楽しむ形のパズル〜
いろいろな形のピースの中から、同じ形を探して、正しい場所にはめ込む遊びです。
「これかな?」「ぴったり!」という感覚が、思わずクセになる心地よさ。
遊びながら、**目と手の連動(手と目の協調)**や、**空間の見え方(視空間認知)**をやさしく刺激します。
✔ 特におすすめの方
パズルや積み木など、手先を使う遊びが好きな方
指先や目の動きを意識したリハビリをしたい方
簡単すぎず、ちょっとだけ考える課題に取り組みたい方
🧠 鍛えられる力
視空間認知(形の見え方・空間の把握)
図形認識(形の違いや特徴の理解)
手眼協応(目で見て、手で正しく動かす力)
💡 ここがポイント!
「ぴったりはまる」気持ちよさがやる気につながる
遊び感覚でできるので、集中しすぎず楽しく続けられる
他の課題との組み合わせもおすすめ(例:色+形)
「合った!」がうれしい最初のステップ
同じ形のコマを見つけて、正しい場所に置く課題
視覚・手指の基本的な連携をゆっくり練習
初心者や認知の負担を抑えたい方に最適
【其の三】数字合わせ
〜「あ、同じ数字だ!」親しみやすく脳を刺激する知的あそび〜
1、2、3…と見慣れた数字の中から、同じものを見つけて合わせるシンプルな課題です。
「数字ならわかる!」という親しみやすさが魅力で、自然と集中力もアップ。
視覚的に数字を認識する力や、記憶力、判断力をやさしく刺激します。
✔ こんな方におすすめ
数字や計算に親しみのある方
ゲーム感覚で楽しく認知機能を鍛えたい方
簡単すぎず難しすぎない課題を探している方
🧠 鍛えられる力
数字認知(数字を見分ける力)
視覚記憶(見たものを覚える力)
選択判断(似たものの中から正解を選ぶ力)
💡 特長
数字を使うことで自然と集中力が高まりやすい
計算ではなく、視覚的な「数字合わせ」なので安心
他のタスク(色・形)との組み合わせも可能で、遊びの幅が広がります
【其の四】向き合わせ(3方向)
〜向きに注目!“ひらめき”が楽しい空間パズル〜
ピースの向きに注目しながら、「上」「右下」「左下」など、3つの方向を見分けて正しく合わせる課題です。
最初は戸惑うかもしれませんが、「あっ、こういう向きか!」と気づく瞬間が楽しく、脳を心地よく刺激します。
視点を少しずらして考えることで、空間を認識する力や柔軟な思考力が育まれます。
✔ こんな方におすすめ
少し考えるタイプの遊びが好きな方
空間や図形を見るのが得意だった方
初級タスクからのステップアップを目指したい方
🧠 鍛えられる力
空間認知(向きや配置を正しく理解する力)
視点操作(ものを見る方向を切り替える力)
方向判断(似た向きの中から正しく選ぶ力)
💡 特長
左右対称ではないため、注意して見分ける力が自然と養われる
考える楽しさと達成感があり、飽きずに続けやすい
他のパズルと組み合わせて、段階的なトレーニングにも最適
【其の五】向き合わせ(6方向)
〜60度ずつくるっと回して…正解はどっち?考える楽しさ広がる上級パズル〜
正六角形のピースを、60度ずつ回転させて正しい向きを見つける、少しむずかしめの課題です。
ぱっと見は似ていても、よく見ると「ちょっと向きが違う…?」という仕掛けが。
空間のイメージ力や記憶力がぐんと鍛えられ、「考える楽しさ」が味わえます。
✔ こんな方におすすめ
もっとしっかり頭を使う課題にチャレンジしたい方
パズルや図形が好きだった方
初級〜中級タスクに慣れてきた方
🧠 鍛えられる力
空間認知(形の向きや配置を立体的に捉える力)
回転操作(頭の中で回すイメージをつくる力)
視覚記憶(見た形を記憶し比較する力)
💡 特長
似た形の中から正解を見つける“まぎらわしさ”が脳に心地よい刺激
難易度高めだからこそ、正解したときの達成感も格別!
数字や形との複合課題としても応用しやすい
【其の六】順番再現
〜見て、覚えて、もう一度! 記憶にチャレンジする脳トレあそび〜
最初に見た操作の順番を覚えて、同じようにもう一度やってみる課題です。
「どれが最初だったっけ?」「あれ、次は…?」と考えるうちに、記憶力や集中力がぐんと鍛えられます。
少しずつステップを増やすことで、**作業記憶(ワーキングメモリ)**のトレーニングにもなり、
脳の活性化にとても効果的です。
✔ こんな方におすすめ
覚える力や集中力を楽しく鍛えたい方
ゲーム感覚で少しずつ難易度を上げたい方
「できた!」という達成感を味わいたい方
🧠 鍛えられる力
手順記憶(順番を記憶する力)
注意持続(集中を続ける力)
再生能力(覚えたことを思い出して再現する力)
💡 特長
「見てからやる」だけのシンプルなルールで誰でも始めやすい
繰り返すうちに少しずつできるようになるのが嬉しい
認知機能の維持・回復トレーニングとしてもおすすめ
🧠 考える楽しさ、手から伝わる
高齢者向け 知育玩具レンタルサービス
🎉「できた!」が毎日続く工夫がいっぱい
特許・意匠登録済の知的玩具を月額でレンタル
手指を動かしながら、集中力と巧緻性を高める
ご自宅・施設どちらにも対応。届いてすぐに使える!
🔢 レベル別構成で、どんな方にも“ちょうどいい”
ひとりでも、みんなでも、毎日楽しく取り組めるステップ式。
課題は、レベルごとに順を追って難しくなっていきます。
🟢 レベル1|コマの形合わせ
✨「合った!」がうれしい最初のステップ
同じ形のコマを見つけて、正しい場所に置く課題
視覚・手指の基本的な連携をゆっくり練習
初心者や認知の負担を抑えたい方に最適
🌿 レベル2|形合わせ+数字合わせ
🌱「形」と「数」を同時に見る力を育てる
コマの形を合わせつつ、数字も揃える2重課題
数字認識と注意分割力を自然に引き出す構成
成功体験が得られやすく、「もっとやりたい」気持ちに
🌼 レベル3|形+数字+3方向合わせ
💪 回転・判断・集中が求められる“考える時間”
3方向の角度調整が加わり、空間認知が必要に
「考えて、やってみる」ことで思考と指先をつなげる
集団でも個別でも活用しやすい人気ステージ
🍀 レベル4|形+数字+6方向合わせ
🧩 最も複雑な組み合わせで“脳にスイッチ”
形状・数字・6方向すべてを確認しながら選ぶ本格課題
判断・記憶・操作のトリプル刺激で達成感も抜群
毎回新しい発見があり、継続意欲が自然に続く
⏱「考える時間」も選べる3つのステップ
考える時間内容例ほっとタイムゆっくり手を動かす導入練習じっくりタイム少し集中して“考える楽しさ”を感じるぴりっとタイム時間やルールをつけた“ちょっと真剣”チャレンジ
🎥 YouTube動画つき!一人でも安心
レベルごとに「解説動画+見本操作」つき
一人でも、スタッフとでも、画面を見ながら一緒に進められる
タブレットやテレビでレクにも活用OK
📦 サービスの仕組み
区分申込方法支払方法契約期間個人ECサイトクレジットカード等3・6・12ヶ月から選択施設お問合せフォーム請求書払い対応柔軟に調整可能
🔄 その人の状態に合わせて毎月自動で課題を変更可能!
🏡 活用シーンいろいろ
在宅での脳トレ・リハビリに
デイサービスやグループホームでの短時間レクに
介護職や作業療法士との個別訓練にも活用可能!
🔄 今後の拡張もぞくぞく準備中!
🔼 更なる【高難易度レベル】も開発中!
判断・記憶・空間認識など、複数能力を同時に使う上級課題
時間制限やスコア化要素を取り入れ、ゲーミフィケーションも検討
「もっと考えたい」「チャレンジしたい」方の声にお応えします!
🧩 【簡単で楽しい“はめる”レベル】も検討中!
複雑な理解が不要で、「ぴたっとハマる」気持ちよさを楽しむ設計
認知症の方や注意力が続きにくい方でも、笑顔で取り組める
初期段階のリハビリや、失敗しないレクリエーションに最適!
📣 ご家族・介護職の方々の声をもとに、今後も課題内容を柔軟に進化させていきます。
💬 よくあるご質問
「認知症がある方にも使えますか?」→ はい、やさしい構成から始められます
「届いたらすぐに使えますか?」→ はい、動画・使い方ガイドつきですぐ実施可能です
「途中で内容変更できますか?」→ 可能です。お気軽にご相談ください
🌟 “ちょうどいい刺激”を、やさしく毎日に。
